
予備校doには決められた授業時間はありません。
教室に入ったその瞬間から、個別指導を無制限に受けられます。
いつでも指導が受けられるので、分からないところがすぐに解決します。

予備校doには広い自習スペースがあります。そしてそのスペースの周囲には講師席があり、いつでも指導を開始できるように講師が待機しています。
自分ひとりでは進められない課題について質問する、まだ学校で学んでいない分野を先取りして学ぶ、学んだ内容が身についているかテストで試すといったことが自由に行えます。



学びの時間を制限されなければあなたはもっと学べるはずです
常時授業(タップして詳細を表示)
予備校doには決められた授業時間はありません。
教室に入ったその瞬間から、個別指導を無制限に受けられます。
いつでも指導が受けられるので、分からないところがすぐに解決します。
予備校doには広い自習スペースがあります。そしてそのスペースの周囲には講師席があり、いつでも指導を開始できるように講師が待機しています。
自分ひとりでは進められない課題について質問する、まだ学校で学んでいない分野を先取りして学ぶ、学んだ内容が身についているかテストで試すといったことが自由に行えます。

予備校doには授業時間・受講講座の枠がないため、柔軟な学習計画がたてられます。
一般の予備校では、どの教科も、決められた時間・決められた回数だけ授業を提供されます。しかし、それは本当に「あなた」に合ったカリキュラムでしょうか?

通常の塾・予備校では、週1回曜日固定で授業日が決められ、カリキュラム通りに授業が進行していきます。たとえば「英文法」の講座を受講すると、週1回90分を15週間分というカリキュラムだったりします。
しかし、なぜ週1回なのでしょうか。週3回ではいけないのでしょうか。15週は約4か月です。それを週3回にすれば1か月強で済みます。速く進めるなら、速く。じっくり時間をかけるべきなら、じっくりと。予備校doでは、ひとりひとりの実力と志望に合わせて、指導の進度を最適化することができます。



どの塾でも必要なときに必要なことを学べると思っていませんか?
長期学習プラン(タップして詳細を表示)
予備校doには授業時間・受講講座の枠がないため、柔軟な学習計画がたてられます。
一般の予備校では、どの教科も、決められた時間・決められた回数だけ授業を提供されます。しかし、それは本当に「あなた」に合ったカリキュラムでしょうか?
通常の塾・予備校では、週1回曜日固定で授業日が決められ、カリキュラム通りに授業が進行していきます。たとえば「英文法」の講座を受講すると、週1回90分を15週間というカリキュラムだったりします。
しかし、なぜ週1回なのでしょうか。週3回ではいけないのでしょうか。15週は約4か月です。それを週3回にすれば1か月強で済みます。速く進めるなら、速く。じっくり時間をかけるべきなら、じっくりと。予備校doでは、ひとりひとりの実力と志望に合わせて、指導の進度を最適化することができます。

予備校doでは、学ぶべき内容を「ターゲット」と呼び、その習得を短期目標とします。
「ターゲット決定→学習(独習&授業)→テスト」の流れで学習を進めます。
時間の枠に縛られないので、ひとりひとりに最適なスピードで学習を進められます。

一般的な塾・予備校では、生徒によって習熟度が異なるのに、毎週次の内容に進んでしまい、消化不良を起こしやすいという問題点があります。
予備校doでは授業時間の枠がないため、ターゲット決定からテストまでの期間を生徒ひとりひとりに合わせ、完全に理解・定着してから次の内容に進めます。



目標が明確でない勉強では意味がありません
短期学習ターゲット(タップして詳細を表示)
予備校doでは、学ぶべき内容を「ターゲット」と呼び、その習得を短期目標とします。
「ターゲット決定→学習(独習&授業)→テスト」の流れで学習を進めます。
時間の枠に縛られないので、ひとりひとりに最適なスピードで学習を進められます。
一般的な塾・予備校では、生徒によって習熟度が異なるのに、毎週次の内容に進んでしまい、消化不良を起こしやすいという問題点があります。
予備校doでは授業時間の枠がないため、ターゲット決定からテストまでの期間を生徒ひとりひとりに合わせ、完全に理解・定着してから次の内容に進めます。

予備校doの指導の基本は2種類のテストです。ターゲットテストでは学習内容が細分化されているので、無理なく新しい内容を学んでいけます。
毎週実施するスパイラルテストでは、学んだ内容を何度も反復することで忘却を防ぎます。ターゲットテストとスパイラルテストは、ひとりひとりに合わせて毎回講師が作成し出題します。

ターゲットテストは新しい内容を学ぶための目標となるテストです。課題に取り組んだり、授業を受けたりしたあと、内容を理解したかどうかをテストし、講師が即座に個別添削と解説を行います。
しかし、理解できたことも放っておけば忘れてしまいます。スパイラルテストは、ターゲットテストで学んだ内容を忘れないように、週に1回実施するテストです。もちろん、もし忘れてしまっている内容があれば、再度授業を受けることができます。



確実なステップアップと完璧な復習
ターゲットテスト&スパイラルテスト(タップして詳細を表示)
予備校doの指導の基本は2種類のテストです。ターゲットテストでは学習内容が細分化されているので、無理なく新しい内容を学んでいけます。
毎週実施するスパイラルテストでは、学んだ内容を何度も反復することで忘却を防ぎます。ターゲットテストとスパイラルテストは、ひとりひとりに合わせて毎回講師が作成し出題します。
ターゲットテストは新しい内容を学ぶための目標となるテストです。課題に取り組んだり、授業を受けたりしたあと、内容を理解したかどうかをテストし、講師が即座に個別添削と解説を行います。
しかし、理解できたことも放っておけば忘れてしまいます。スパイラルテストは、ターゲットテストで学んだ内容を忘れないように、週に1回実施するテストです。もちろん、もし忘れてしまっている内容があれば、再度授業を受けることができます。
予備校doには、常時授業を可能にするWEB予約システムがあります。
PCやスマートフォンから授業を予約できるため、次のようなメリットがあります。
- 自分のスケジュールに合わせられるので、部活などで忙しくても受験勉強ができる。
- 苦手教科は初歩から集中的に、得意教科は的を絞って授業を受けられる。
- 学校のテスト前に合わせて、不安な教科の授業を増やせる。
- わからないことに出遭ったとき、その日の授業を予約して質問できる。
予備校doでは定額で授業とテストを無制限に受けられます。
以下の料金で、全教科(英・数・国・理・歴・公)を指導いたします。
- 高3生・高卒生
¥65,000/月 - 入会金(高3生・高卒生)
¥30,000
- 高1生・高2生
¥35,000/月 - 入会金(高1生・高2生)
¥20,000
※講習会実施のため4月・8月・1月は以下のように追加料金をいただきます。
高3生・高卒生 4月 ¥15,000 / 8月 ¥30,000 / 1月 ¥30,000
高1生・高2生 4月 ¥10,000 / 8月 ¥15,000 / 1月 ¥10,000
※小論文指導は完全1対1授業となりますので1回60分=¥5,000の追加料金をいただきます。
※このホームページでは料金はすべて税抜で表示しております。

「学びに制限をつくらない」というのが予備校doの理念です。授業を受ければ受けるほど料金が高くなるのでは、この理念を守れません。生徒のやる気に応えるために、予備校doの料金は定額制です。ただし、個人別に教材を用意するため、教材費が必要となります。学習状況によって変化しますが、1教科¥5,000ほどだとお考えください。
MORE
※講習会実施のため4月・8月・1月は以下のように追加料金をいただきます。
高3生・高卒生 4月 ¥15,000 / 8月 ¥30,000 / 1月 ¥30,000
高1生・高2生 4月 ¥10,000 / 8月 ¥15,000 / 1月 ¥10,000
※小論文指導は完全1対1授業となりますので1回60分=¥5,000の追加料金をいただきます。
※このホームページでは料金はすべて税抜で表示しております。
「学びに制限をつくらない」というのが予備校doの理念です。授業を受ければ受けるほど料金が高くなるのでは、この理念を守れません。生徒のやる気に応えるために、予備校doの料金は定額制です。
ただし、個人別に教材を用意するため、教材費が必要となります。学習状況によって変化しますが、1教科¥5,000ほどだとお考えください。
授業スタイル | 授業レベル | 質問対応 | 部活との両立 | 推薦対策 | 料金 | |
---|---|---|---|---|---|---|
一般の予備校 | プロ講師による集団授業 | 授業レベルが自分に合わないことがある | 質問しづらい雰囲気が多い | 決まった時間に授業があるため両立が難しい | 特に対策がない場合もある | サポートの厚いところは費用が高い |
映像授業 | 基本的にはプロ講師だが一方通行の授業 | 授業レベルが自分に合わないことがある | 大学生のチューターが対応 | 自主的に授業を消化できれば可能 | サポート体制にばらつきがある | 受講教科が増えれば料金が増える |
個別指導塾 | 個別だが大学生のアルバイト講師が多い | 個別なので自分のレベルに合わせられる | 授業時間内なら質問できる | ある程度対応してもらえる | 小論文対策が行き届かない場合がある | プロ講師による個別指導は高額 |
![]() |
プロ講師による個別指導 | 個別に最適なレベルと内容で授業を受けられる | いつでもプロ講師に質問できる | 時期によって部活と勉強のどちらに注力するか選択できる | 定期テスト対策も小論文などの対策も可能 | 受講教科が増えても料金は一定 |
予備校doに興味をお持ちの方はまず個別説明会をお申し込みください。
説明会の後、希望者には2週間(講習期間中は1週間)無料で予備校doのシステムを体験していただけます。
体験期間中は、常時授業・予約システム・自習室など、予備校doのすべてを利用できます。


