カテゴリー「 学習法と指導法 」の記事

39件の投稿

授業中、メモをとる。 授業の受け方の基本ですね。 ひと口にメモをとると言っても、黒板に書かれた内容だけをそのまま何も考えずに全部ノートに書き写すというレベルから、書かれた説明だけでなく口頭での説明も含めて、自分に必要な情 …
入会前の個別説明会などで「学校のテストはできるんですけど…」と言われたとき、後に続く言葉はたいてい次の通りです。 「模試になるとできないんです」   学校のテストはできるのに模試だと成績が悪い。その原因はふたつ …
夏期講習も残すところ後2日。すぐに夏も終わり、秋がやって来ます。この時期になると、例年、2年生の進路相談&受験科目相談が多くなってきます。 2年生ですと文系or理系で迷っている生徒は少ないですが、たとえば文系なら法学部を …
長期学習プランについて、だいぶ長く書いてきました。が、まだ終わりません。前回は、学習計画を作るにあたり、①目標とする到達地点から逆算するのはあたりまえですが、②出発地点を見極めることも大切ですよ、ということを、ネットの記 …
先日、ホームページをそこそこ大きく改修しました。その際、「長期学習プラン」についての説明の下書きをしたのですが、諸事情あってボツになりました。が、せっかく時間をかけて書いたので、こちらに載せておきたいと思います。 長期的 …
PAGE TOP