【よくある質問シリーズ】というのは「個別説明会で頻繁に訊かれる質問に、予めここで答えておこう」という主旨の投稿です。時期によってお答えする内容が変わる可能性もあります(たとえば指導システムの変更など)ので、あくまでも「この記事の投稿時には…」ということでご理解いただきたいと思います。

予備校doでは授業をWEBから予約できます。そこで、「予約はすぐに埋まってしまわないのか?」というご質問をいただきます。

このご質問には、「ご安心ください。時期によって埋まりやすいこともありますが、授業がぜんぜん受けられないということはありません」とお答えしています。

たとえば昨年の夏期講習中は生徒数が多かったこともあって、5日先まで埋まっているということもありました。そういう時期には、早めの予約を推奨しています。2週間先まで予約ができるので、早めに予約をしておけば「予約がいっぱいで授業が受けられない」ということはありません。また、万が一「予約するのを忘れてしまってしばらく授業が受けられない」となっても(昨年実際にそういうことがありました)、きちんと申し出てくれれば、なんとか対応するようにしています。

他に「希望の時間に予約が入れにくいのでは?」というご心配もあるかと思います。部活動で夜遅い時間にしか来られない場合などですね。たしかに4月や5月などは部活動のある生徒が多いため、20時以降の予約が埋まりやすくなっています。ですが、やはり少し先の日にちは空いていますので、早めに予約を入れておけば大丈夫です。この記事を書いているのは4月16日ですが、私の予約枠は20時以降に限っていえば、本日と明日は埋まっていますが、明後日にはまだ空きがあります。ちなみに、理系の授業は本日分にも空きがあります……(理系の生徒は質問し放題ですよ!!)

 

また、これが一番重要ですが、全く予約できないということがないように、募集する生徒数に制限を設けています。

講師としては「生徒が多すぎて指導のクオリティが下がった」なんて言われるのは我慢なりませんから、講師と教室のキャパシティを考慮して生徒を募集していますので、ご安心ください(今はまだ空きが多いので生徒が増えたらいいなぁと思っております……)